channel catfishing 2011年仕様を考えました。
上が2010年度、下が2011年度です。
baitcage+#1/0 hook+elastic shockleader
ショックリーダーを担当するクッションゴムは、色つきより透明に。
各スナップは、破断強度にメリハリを付けました。スナップそのものの構造の種類にも留意しました。
フックは、2010年は#2/0でしたが、結局40cm以下を完全に選別することは不可能なので、#2にかなりのダウンサイジングすることにしました。利根川では、そうめったに大型は掛かりませんので、暇です。
baitcageもスリットの大き目のものを選択しました。
最大の変更点は、ワイヤーハリス仕様です。その他にも細かい点の最適化はしてるつもり。
理由は、下の画像を参考に。
以前から頭部骨格を見てみたかったのですが、先日幸い適切な骨格標本を河川敷で発見しました。
魚類の頭部の印象ではないですね、どちらかといえば石炭紀の両生類の雰囲気です。
最初は哺乳類の頭部かと思いました。
まあ哺乳類はこんな歯はしてませんから。
ノアの洪水で亡くなった人の化石と思われていたオオサンショウウオの化石を思い出しました。
なるほど、4号フロロカーボンハリスが切れる訳です。
アメリカ大陸のナマズは、歯があるんですね。
カンジェロに鋭い歯があるというのは、これら多数の細かい歯が癒合したものなのでしょうね。
触ると想定外に鋭いです。
実に悪そうな顔つきですね。殆ど好感を持ちえません。
生前は、全長>50cmであったと想像されます。
2 件のコメント:
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
想像以上に立派な歯してますね。
ヤスリ程度の歯かと思ってましたが、案外侮れないですな。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 想像以上に立派な歯してますね。
> ヤスリ程度の歯かと思ってましたが、案外侮れないですな。
以前は、角質化の進んだ皮膚が、ヤスリ状になったのかと思ってました。
飲み込まれて、ハリスが切断されるのは間違いなくこの歯でしょうね。
コメントを投稿