9/14/2010

Fishing: パリ、テキサス or 佐原、千葉 もしくは 牛堀、茨城

事実。これはChannel catfishです。
事実。この中に5.4kgのChannel catfishがいます。
事実。ここは新利根川牛堀です。


Sawara_Sep201008.jpg

キャットフィッシュ大会へ






KHS1216 anormal 再起動、半年振りの輪行。CSも11-23Tに変更し自転車の走行性能は問題なし。
当初佐原へ日帰り計画でしたが、高温で疲労のために予定外の1泊。これが後々問題になりました。
ということで、自宅を出発。ちょっとしたロードムービーです。

可能な限り乗換えを減らすため、松戸駅から乗車したかったんですが、松戸駅は、バリアフリーでは無いんです。エスカレータが昇りのみ、下りはありません。プラットホームにはもちろんエレベータはありません。
地域の中心駅なのに、信じられないです。まあ松戸駅以外はバリアフリーですけどね。

どうにか常磐線各駅停車に乗り込み、我孫子駅で成田線に乗り換え。我孫子駅はプラットホームにエレベータはありませんが、昇り降りのエスカレータはあります。松戸駅より遥かにマトモ。セミバリアフリーです。

成田線に乗ると気がつきますが、駅毎に開くドアのサイドが結構違います。つまりKHS1216 anormal はサイズ上ドアに持たれ掛けることになるので、開くドアの反対に移動する必要があります、つまり面倒。これが延々と佐原まで続きます。今後は最後尾か先頭車両に乗るしかないですね。

佐原駅は、幸い改札口に近いプラットホームでした。
駅時刻表をみると、時刻により到着ホームが違います。フルバリア規格の佐原駅では跨線橋をKHS1216 anormal 担いで上るは可能な限り避けたいです。



先ずは、国土交通省のワンドに行きます。水が綺麗です。
今回のターゲットはもちろんSilvercarpとChannel catfish。
Silvercarpいません、全くいません。
後でMagnum K`sに聞くと、Silvercarpの好ポイントらしいのですが、先日の台風で状況が変わったらしいです。

605g
Sawara_Sep201001.jpg

800g
Sawara_Sep201002.jpg
佐原市内をサイクリングしましたが、気持ちよく走れます。道路が広いです。
大正時代以前の街並みもあり、今時のMacdonaldやらTsutayaなどチェーン店もある不思議な街です。
行政機関の出張所もおおく、過去は繁栄してた街なんでしょうね。将来は知らないけど。
あとApple worksもあります。まああの木下とは対照的な街です。

今回はRod選択を誤りました。Salty shot 3ピースが邪魔です。どうにも自転車乗車中のとり回しが悪い。
Hugwar 82M 5ピースも過去1m近いSilvercarpを捕まえてるので、こちらで充分、コンパクトだし。

この時点で日も暮れかけ、想定外の高気温のため予定外の現地宿泊を決定。
地元のMagnum K`sを訪れ、情報収集と不足品を購入。日曜日にキャットフィッシュ大会なので、起きれたら行くことにしよう。

Sawara_Sep201016.jpg

ビジネスホテルは、Magnum K`s近くに何も考えずに決めました。
ところがこのビジネスホテルは部屋に冷蔵庫無いんです。スーパータイヨーで明日用のサケ、エビを買って戻った時気付きました。翌日は4時起きなので、ホテルにも預けられません。これが問題の始まりでした。




第三回キャットフィッシュ大会 by Magnum K`s


牛堀、茨城潮来市、新利根川です。まあ霞ヶ浦東端ですね。
本日も暑いです。非常に餌のサケのconditionが心配です。

KHS1216 anormal 意外に速度が出ます。そして極端に段差、登り坂に弱いです。
F 53T /R CS11-23Tですからギア比5近くです。
早朝5時に出発。
国道51号線をひたすら北上。
Sawara_Sep201013.jpg


51号線、非常によく整備されてます。ところが歩道がですね、結構雑草が繁茂してます。
これは極端な例です。
Sawara_Sep201015.jpg
車道は、当然車両に利用されてますが、歩道は殆ど利用されてないみたいです。
この辺りは、車社会なんでしょうね、歩道は廃道に成りつつある趣があります。
そういえば歩道に歩行者にすれ違わなかったような。



会場です。私のエントリNo.が91番なので91人は参加されてたと思います? 盛況であります。
Sawara_Sep201004.jpg Sawara_Sep201012.jpg
そんなに釣果は期待できないような場所に見えますが。。。。



あっという間に、60+cm、1890g。 餌はエビ。 3/0#フックを丸呑みしてます。
Sawara_Sep201003.jpg



40cm、415g
Sawara_Sep201006.jpg

この時点で、高温のため餌のサケは完全劣化。
自発的Give up。2時間で事実上リタイア。参加賞で最初貰った餌の存在さえ忘れてました。
Silvercarp狩りに変更しましたが、全くおりません。


ちなみにサケの餌としての取付け方です。これが正解。
皮が表に出てはいけません。
Catfishは、明らかにサケの皮が嫌いです。鶏皮も嫌いです。
身が完全に齧り取られると、ロッドの細かい鈴の応答が無くなります。
Sawara_Sep201007.jpg






開始2時間時点の、本部席の大型個体です。
Sawara_Sep201005.jpg



最終的に、こうなりました。
5400g個体は、全長80cm程度でした。充分に腰の引ける大きさでした。
Sawara_Sep201008.jpg



その個体は、ここら辺で釣られたようです。会場より雰囲気いいです。木下のポイントにも似てます。
Sawara_Sep201014.jpg



今回のFeedback

1. 他の方のcatfishingを見るのは参考になります。
2. 早朝から釣れます。
3. 私(大型個体狙い)が釣れなくとも、釣る方は意外な数が釣れる。
4. 宿泊は冷蔵庫のあるホテルがよい。

0 件のコメント: