2/08/2012

Fishing: 利根川 木下ε (イプシロン)新生

今年のfirst missionには時期早ですが、新しく思いついたdeviceのfeasibilty studyも兼ねて木下にいってみましした。

場所は木下で温排水が流入する木下ε

2011_ホオ_05

その正体は手賀沼下水道樋管。
確かに処理水独特の臭気が気になる程ではありませんが少々あります。

ここ木下εは、駅から距離は多少ありますが地域コミュニティバスにより比較的楽にアクセスできます。
さして取り上げるべきものが殆ど無いことが美徳である木下において、地域コミュニティバスのもたらす利便性は非常に例外であります。


昨春に訪れた時には、他のpointより比較的大きなダメージが護岸ブロックに確認されていた場所です。
ただし比較的流れのある水路および利根川合流点には多数の小魚が目視できる程に魚影がリッチです。

そこで今回訪れてみると様相が一変。

2011_ホオ_01

改修工事のため水路西側の潅木ブッシュが、綺麗さっぱり無くなってますね。
夏季に薮蚊の多い場所だったので、風通しが良くなって快適になるでしょう。

この潅木ブッシュがキャストし難い要因だったので、返ってとてもありがたい。
2011_ホオ_02

改修工事は利根川の渇水期に集中するとの話も聞いたことあるので、たぶん工事は4月までには終了し、あらたな好pointとなるのは必然であります。

3シーズンもCCFしか釣ってないので今年は小物も狙いとの方向性の多様化も計画しており、ここに今年期待のpointを見出した訳です。


2011_ホオ_03

今回本流水温は4℃台にもかかわらず、この時期mulletの三段跳びが確認できました。水温計を失念しましたが体感判断でどうも水温は高いようです。
温排水と言えば左岸の利根浄化センター、右岸はここでしょうか?
CCF用の武装でしたが、次回はmullet用の兵装が必要かもしれません。

春一番が待ち遠しいですね。

ガード付のhook。餌の保持性は高いようです。Bass fishing deviceの流用です。
今シーズンから導入予定。
2011_ホオ_04






Location: 木下ε

0 件のコメント: