水温も低下してる昨今、Silvercarp狩りのシーズンも残り少なくなりました。 今はまだチャンスがあります。
最近は8月程は水深の浅い所には居ないようです。水深50cm程度のレンジでしょうか。
場所は、例の取手。
私の限られた経験では、最もSilvercarpを捕まえやすい場所です。
棲息密度、足場のよさ、公共交通機関でのアクセスのよさ全てにおいて満足できます。
用意していただくものは、
ロッド:20g以上のルアーがcast可能なRODが宜しいでしょう。
ルアー: 威嚇もしくは征圧用なのでサイレンでは無い方が望ましいです。
Jig:飛距離が出るタイプが有利です。
網:枠径60cm程度を用意しましょう。
作戦概要;
分散ぎみのSilvercarpをPlugで威嚇して、高密度集団を形成して、最後にジグで捕獲する。
期待される釣果:
70~100cm、体重3~10kg程度の個体。ほとんどブリみたいなサイズが期待できます。
15~30分以内に掛かると思います。取り込みまで10分程度。
注意点:
ヘラブナ釣の方がお帰りになってから開始して下さい。
餌釣catfishingも、この間中断した方が良いです。
では開始します。
①②③の方向にルアーをキャストします。ここに分散してる個体群を二分するためです。運がよければこの時点でも掛かります。
威嚇目的ですので、あまりルアーの飛距離は問題ないです。
④の方向にもスイープします。まあ警戒心が不足してるためかこんな近くにもいます。あまりに近いと角度上ジグが掛かり難いです。
ついで⑤⑥の方向もスイープします。目的はSilvercarpのスクールを形成させることです。
スクールを形成させたかは、列車の通過でジャンプが見られるかどうかで判断してください。
スクールが形成されれば、ジグをキャストします。確認できたSilvercarpのスクールを飛び越す位はキャストします。
Silvercarpは、ルアー射程外と慢心してるところを背面攻撃することになります。
これがpointです。
取手では桟橋サイドにも、スクールを形成するので最初のスクールが不発の場合こちらもアタックする価値はあります。
鵜が上空を飛行しても、Silvercarpのスクールがパニックになります。そこにキャストしてもいいですね。
実際の釣果
90+cm、8.95kg。ジグを使う前に捕獲。
95+cm、9.28kg。ジグで捕獲します。
繰返して同じ方法で掛かります。頭は良くないようです。
今回使用したルアー、ジグ。
下2のバイブレーションルアーで威嚇して、一番上のカンジェロ型ジグで仕留めました。
捕獲後、速やかに網から取り出しましょう。例の臭いがネットにこびり付きます。
注意:
個人の感想です。
釣果を保証するものではありません。
釣果は個人により差があります。
3 件のコメント:
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
利根川に流れ込む小貝川の吐き出し口はいかがですか。新木ゆうゆう公園から対岸に見える所です。catfish & silver carpの2足いけます。当方パンの耳丸めてcatfish & grass carp やってまして、ときどきかなり大型をキャッチしてます。ここは水深が1mくらいと浅いのに異様にsilver carpが群れていて、尚且つ岸より網ですくえるくらいに群泳することも多いです。空バリで引っかけられそうです。壮大な集団ジャンプも時折見せてくれます。ワイルドな雰囲気は最高です。ただ、ヘラブナおじさんが占拠しやすい午前中は避けた方が無難です。小堀から自転車&コンパクトロッドなら3~40分程度のぶらりお気軽釣行とはなりませんか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
雨生師さん、こんばんは。
> 利根川に流れ込む小貝川の吐き出し口はいかがですか。
ありがとうございます。ここは昨年偵察して行こうと計画してましたが、見事に失念してた場所です。
北風が卓越してきた昨今、利根川左岸で適切なポイントを探してたところです。
grass carpは、リベンジしたいところです。
>壮大な集団ジャンプも時折見せてくれます。
実は昨年その集団ジャンプの動画撮影が出来ました。対岸のゆうゆう公園からの撮影です。
http://zardoz2293.blog32.fc2.com/blog-entry-62.htm 一番下にあります。
>ヘラブナおじさんが占拠しやすい午前中は避けた方が無難です。
その通りですね。小堀でも他に人がおられない時にやってます。
近々自転車&コンパクトロッドで行って見ます。
ありがとうございました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
集団ジャンプの動画撮影は、ここの一番下でした。失礼しました。
http://zardoz2293.blog32.fc2.com/blog-entry-62.html
コメントを投稿